トップ > 紅茶
紅茶
紅茶のルーツも中国にあり、1800年代の中頃、福建省武夷山市桐木関である偶然から作られ、現在“正山小種”と呼称される茶がその始まりとされています。当時、ますます拡がりを見せていた欧州のお茶ブームは、なかでも発酵度の高い紅茶的茶類に対する希求が高くなっていました。それに応えるべく、中国国内では各地でその類の茶の生産が拡大し、より品質の高い製品を作る努力が重ねられ、現在“工夫紅茶”と呼ばれる、時間と手間のかかる丁寧な製茶法を特色とした紅茶たちの誕生に繋がっていきました。
-
祁門紅茶 きーむんこうちゃ Qi Men Hong Cha
1,512円(税込)
This Tea
インドのダージリン、スリランカのウバと並ぶ“世界三大高香紅茶”のひとつ。紅茶のルーツも中国にあり、福建省北部に端を発し、その後各地で独自の発展を遂げていきますが、その中で技術を駆使し時間をかけて丁寧に丁寧に造り上げていく紅茶を「工夫紅茶...
すぐに購入
-
-
紅韻紅茶 こういんこうちゃ Hongyun Hongcha
1,944円(税込)
This Tea
中国の祁門紅茶を作る品種を父に、インドの大葉種Kyangを母に、茶業改良場で交配し、台茶21号として生み出された台湾独自の品種。2008年に正式に品種として認定され「紅韻」という名称が付けられました。
Buyer's Memo
いかにも高級紅茶らしい甘い香...
すぐに購入
-
紅玉紅茶 こうぎょくこうちゃ Hongyu Hongcha
1,944円(税込)
This Tea
台湾行政院農委会茶業改良場魚池分場は台湾のちょうど真ん中あたりに位置します。そこでミャンマー大葉種と台湾野生種の交配種として世にデビューしたのが台茶18号、通称「紅玉」であり、この品種から作られた紅茶が「紅玉紅茶」です。
Buyer's Memo
...
すぐに購入
-
-
テン紅 てんこう Dian Hong
1,836円(税込)
This Tea
1930年代後半から開発が始まり、1940年に名称を「テン紅」に定め世に送り出されたこちらの紅茶。中国で紅茶の始祖と言われるお茶が400年余りの歴史を有しているのに比べれば、少々のニューカマー感がなくもありませんが、近年、中国の茶産地で次々とデビ...
すぐに購入
-
ライチ紅茶 らいちこうちゃ Lychee Black Tea
1,080円(税込)
This Tea
広東省産紅茶にライチの果汁で香りを付けたフレーバーティーです。香りだけではなく、味わいにもたっぷりライチの果実味が感じられ、くどさのないスッキリと爽やかな後味が残ります。
Buyer's Memo
ベースとなっている茶葉は広東省産の英徳紅茶...
すぐに購入
-
-
カネロク松本園 燻製紅茶 ”富士山小種”
1,080円(税込)
This Tea
大人がたしなむ特別なティータイム
静岡産茶葉を使い、燻煙という手法を製造過程に取り入れた紅茶。中国福建省武夷山の正山小種、むしろラプサンスーチョンという横文字名称で知られ、紅茶製法のオリジンと言われるお茶の製法にヒントを得て作られまし...
すぐに購入
-
蜜香紅茶 みっこうこうちゃ Mi Xiang Hongcha
1,296円(税込)
This Tea
「蜜香」とは「蜜」という字が表すように、一般的には甘さのタイプを表す言葉です。しかし台湾で、「蜜香」がお茶の名前に付いている場合、多くは通称ウンカと呼ばれる虫によって吸汁された葉を、敢えて使用して作られたお茶であることを示します。この...
品切れ
-