トップ > 紅茶
紅茶
紅茶のルーツも中国にあり、1800年代の中頃、福建省武夷山市桐木関である偶然から作られ、現在“正山小種”と呼称される茶がその始まりとされています。当時、ますます拡がりを見せていた欧州のお茶ブームは、なかでも紅茶に対する希求が高くなっていました。それに応えるべく、中国国内では各地でその類の茶の生産が拡大し、より品質の高い製品を作る努力が重ねられ、現在“工夫紅茶”と呼ばれる、時間と手間のかかる丁寧な製茶法を特色とした紅茶たちの誕生に繋がっていきました。
-
-
-
【缶入り】祁門紅茶 25g Qi Men Hong Cha
1,814円(税込)
This Tea
花香を伴う濃厚な甘い香りは“祁門香”と称され、インドのダージリン、スリランカのウバと並ぶ“世界三大高香紅茶”のひとつに数えられる高級紅茶です。実は紅茶製茶のルーツも中国にあり、現在の福建省武夷山市の桐木地区が発祥の地とか。その後、中国各地...
すぐに購入
-
テン紅 50g てんこう Dian Hong
1,836円(税込)
This Tea
茶樹の原産地を有し、製茶の歴史は長い雲南ですが、紅茶製茶の開発が本格化したのは1930年代。1938年、最初に現鳳慶県の製茶工場が試作に成功し、1939年に国際市場に打って出た後、省内各地での生産が始まり、1940年、名称を「テン紅」に定めました。時...
すぐに購入
-
-
紅韻紅茶 こういんこうちゃ Hongyun Hongcha
1,944円(税込)
This Tea
中国の祁門紅茶を作る品種を父に、インドの大葉種Kyangを母に、茶業改良場で交配し、台茶21号として生み出された台湾独自の品種。2008年に正式に品種として認定され「紅韻」という名称が付けられました。
Buyer's Memo
いかにも高級紅茶らしい甘い香...
すぐに購入
-
-
-
-
カネロク松本園 燻製紅茶 富士山小種
1,080円(税込)
This Tea
大人がたしなむ特別なティータイム
静岡産茶葉を使い、燻煙という手法を製造過程に取り入れた紅茶。中国福建省武夷山の正山小種、むしろラプサンスーチョンという横文字名称で知られ、紅茶製法のオリジンと言われるお茶の製法にヒントを得て作られまし...
すぐに購入