トップ > 緑茶 黄茶
緑茶 黄茶
緑茶
昔も今も、中国国内茶葉生産地の全域で生産されており、生産量、消費量共に圧倒的シェアを誇る茶類。日本の緑茶とは加熱⇒揉捻⇒乾燥という基本的製茶工程を同じくしながら、各過程の加工技術の違いが両者間の個性の違いとなっています。特に日本は蒸し製、中国は炒り製を主流とする加熱方法の違いによる影響が大きく、日本緑茶の旨み、中国緑茶の香りに表現されています。また、中国緑茶は見た目=外観の美しさや独自性に価値を置く傾向が強く、形態のバリエーションの豊富さと精密製には目を見張るものがあります。
黄茶
「悶黄」という工程を経て作られる黄茶は 少し黄色味を帯びていて他の茶類にはない風味を持ちあわせます。
-
太平猴魁 たいへいこうかい taipinghoukui
2,160円(税込)
This Tea
"歴史名茶"、"中国十大名茶"に名を連ね、伝統と質を兼ね備えた中国を代表する緑茶。その特異な外観はあまりにも印象的。産地である安徽省黄山市黄山区新明一帯は平均海抜350mほどの中低山地帯。土壌といい気候といい、茶樹が良い茶葉を育てるのに適した...
すぐに購入
-
君山銀針 くんざんぎんしん Junshan Yinzhen
2,160円(税込)
This Tea
敢えて一定時間ムレた状態にする"悶黄"という工程を経て作られる黄茶類のひとつで、茶葉の芽のみを原料とする黄芽茶に属します。産地の湖南省岳陽市洞庭湖にある君山は周囲1.5kmほどの小さな島。この島内にある茶園で作られたお茶しか「君山銀針」を称...
すぐに購入
-
-
-
-
-
カネロク松本園 極煎茶
1,296円(税込)
This Tea
世界農業遺産「茶草場農法」のお茶
「茶草場農法」とは、周辺に自生するススキやササなどを茶畑の畝間に刈敷きする伝統的農法で、生物多様性を保全しながら土壌が肥沃になり、茶葉の品質が良くなります。
カネロク松本さんは毎年、土壌診断を行い、土...
すぐに購入
-
山梨商店 山のほうじ茶
648円(税込)
This Tea
ほうじ茶といえば、強い焙煎による濃茶色をしたお茶…のイメージですが、宏之さんのほうじ茶はうっすら緑色。これだけでこのお茶がただモノではないことを感じさせ、乾燥茶葉が醸す、ただ芳ばしいだけではない、その奥底にあるグリーンで甘い香りを体感す...
すぐに購入