This Tea
産地の武夷山は景観と文化の両面で世界遺産の指定を受けており、巌茶の産地は福建省武夷山市に限定されます。このあたりでは、400年代からお茶が作られていたとのことで、1700年頃に烏龍茶らしき製茶法が始められたとされ、烏龍茶発祥地の最有力候補になっています。現在、800以上もあるという銘柄はその歴史の長さに加え、作る人と飲む人の熱意の証明であり、語り継がれる多くの逸話は人々の武夷巌茶に対する尊敬と憧れの現れに他ならず、それはKing of 烏龍茶という呼称に凝縮されています。ミネラル豊富な土壌と水に育まれた茶葉は、卓越した製茶技術と相まって実に力強い茶に仕上がり、その風味全体の特徴は巌韻と称されます。
Buyer's Memo
「大紅袍」の母樹とされる6本の茶樹は、切り立った岩肌にひさしのように突き出た天心岩にありますが、この母樹たち、もしくはその内のいずれかを地元ではその昔、奇丹と呼んでいたとか。「丹」は赤を意味し、芽吹き時の葉が真っ赤だという、大紅袍の母樹の特徴に通じるといえば通じます。その出自がどうあれ、この「奇丹」は巌茶「奇丹」としてご紹介するもので、クリアな喉ごしが心地よい、程よい火香と優しい花香がバランスした素敵なお茶に仕上がっています。煎持ちの良さもおすすめポイントのひとつです。
Data
6大茶類 烏龍茶(青茶)
産 地 (中国大陸)福建省武夷山
茶 樹 奇丹
製茶時期 2021年6月
内容量 25g