トップ > 台湾産烏龍茶 > 四季春茶 しきしゅんちゃ Sijichun Cha
凍頂・高山茶他 > 四季春茶 しきしゅんちゃ Sijichun Cha
新着商品 > 四季春茶 しきしゅんちゃ Sijichun Cha
1,001円〜3,000円 > 四季春茶 しきしゅんちゃ Sijichun Cha
茶葉 > 四季春茶 しきしゅんちゃ Sijichun Cha
四季春茶 しきしゅんちゃ Sijichun Cha 
This Tea
茶樹は春から晩秋まで1年に数回茶摘みができますが、この「四季春」に至っては最大7回も摘み取りが可能で、しかも品質が安定していて、まるで1年中が春のように製茶ができる…という意味で「四季春」という名称が付いたとか。およそ30年程前、台北近郊の茶園で発見された自然交配種。土壌や気候への順応性が高く病虫害に強い上に栽培が容易。更に高い花香と渋味の少ない滋味という特性から、台湾各地で広く栽培され、生産量が多いために品質に比し価格のお手頃なコスパに優れたお茶です。
Buyer's Memo
2020年もいつものようにいっぱいの花香をお届します。昨年に比べると全体的に繊細で優しい香味に仕上がっていて、ちょと大人感漂う「四季春」になっています。烏龍茶といえば濃い茶色をした液体を想起する方に、これも烏龍茶…と紹介して、「エ〜ッ、本当?」という反応が欲しい時にもってこいのお茶。香りの高さに加え、薄い黄緑色の茶水、渋みの少ない爽やかな口当たりが多くの人から好かれる上に、毎年安定した品質で手元に届いてくれる安心感もこのお茶の魅力です。
Data
6大茶類 烏龍茶(青茶)
産 地 (台湾)南投県名間松伯嶺
茶 樹 四季春
製茶時期 2020年3月下旬
内容量 50g
商品コード : 17479 |
価格 : 1,512円(税込) |
ポイント : 45 |
|
配送先ごとで、合計金額が8,500円以上の時に送料無料。,講習会のみの申込みには送料はかかりません。
ギフトラッピングについて
The Origin Story
およそ200年前、海を隔ててお向かいの福建省から茶樹と人と技術が渡り来て始まったという台湾の茶業。 現在では島全体に茶園があるばかりか亜熱帯という気候条件を活かし海抜2,000mを越える場所にまで茶畑が広がっています。 その中で圧倒的な生産量を占めるのが丸くしっかりと揉捻されたタイプの烏龍茶。品種では“青心烏龍”が広く使われていて 、多くは生産地が茶名に反映されています。それに対し“四季春”、“金萱”などの品種から作られたものは、 その品種名が茶名に入っています。ちなみに海抜1000m以上の場所で栽培された茶葉から作られたものは高山茶と呼ばれ、 繊細で優しい口当りと花を思わせる華やかな香を特徴とします。
And More ...
"四季春"の茶樹は台北郊外にある木柵地区の畑から発見されと伝えられており、1990年代から各地域で広く栽培されるようになりました。成長が早く1年に7〜8回も摘み取りが可能、すなわち、1年を通じて春と同じように芽吹く…との意で"四季春"と名前が付いたとか。
摘み取り回数が多いのに加えて、環境に対する適応性が高い、寒さや虫害に強い、従ってますます収穫量が多くなる…と、経済性に優れた品種である上に、比較的シンプルな製茶工程で特色のある良質なお茶に仕上がるので、多くの茶農さんから強く支持され、台湾各地の茶園で栽培されています。
"四季春"の多くは、その豊富な収穫量のため、機械摘み、機械製茶が主で、リーズナブルな価格で良いお茶を提供していますが、最近では手摘みによる高級仕様のお茶も出始めており、このお茶の知られていなかった個性が改めて見直されようとしています。
スクール情報記載エリア

これから中国茶を始めたい!というかたにピッタリ! 基本的な知識はこれでバッチリの 1 回完結レクチャー。 お茶の種類や茶器の使い方、淹れ方の基本まで中国茶の基礎知識をバッチリ網羅。 お茶の試飲を交えた、あっという間の 90分です。