〜水出しで香り引き立つ台湾茶・中国茶〜
涼やかに楽しむ、夏のお茶時間
暑い日には、身体にやさしいお茶でほっとひと息。
この夏は、水出の香り豊かな中国茶・台湾茶のアイスティー楽しんでみませんか?
\8月限定/対象茶葉ポイント2倍キャンペーン!
対象茶葉をご購入で、通常の2倍ポイントをプレゼント。
おうちでも簡単に香り豊かなアイスティーをお楽しみいただけます。
対象期間:2025年8月7日(木)~2025年8月31日(日)
対象商品:Cold Brew TEAs 4種(白牡丹/文山包種茶/嶺頭単ソウ/岩茶奇蘭)、白牡丹(パック入り40g、缶入り20g)、文山包種茶20g、岩茶奇蘭20g(パック入り、缶入り)、嶺頭単ソウ20g、選べるチャトル®& Enjoy! Cold Brew TEAs
ポイント2倍キャンペーン対象商品はこちら

【ポイント2倍対象商品】ColdBrewTEAs 4種(白牡丹/文山包種茶/嶺頭単ソウ/岩茶奇蘭)
¥2,052
詳しく見る

【ポイント2倍対象商品】白牡丹 はくぼたん
¥1,512
詳しく見る

【ポイント2倍対象商品】文山包種茶 20g ぶんさんほうしゅちゃ
¥1,620
詳しく見る

【ポイント2倍対象商品】岩茶奇蘭20gがんちゃきらん
¥2,376
詳しく見る

【ポイント2倍対象商品】嶺頭単ソウ20gれいとうたんそう
¥2,376
詳しく見る

【ポイント2倍対象商品】選べるチャトル® & Enjoy! Cold Brew TEAs
¥5,275
詳しく見る
美味しいCold Brew TEAsの作り方
1. Chattle®やティーサーバーに茶葉を入れる。100mlの水に対して1gが基本!
2. 常温の水を注ぐ。ミネラルウォーターや浄水、湯冷ましを使用する。
3. 冷蔵庫に入れる。(20-24時間)
4. お気に入りのグラスで!
★フルーツやミント・キュウリを飾りに付けても!
淹れ方イラストはこちら
Chattle®でたのしむティーレシピ Enjoy! Cold Brew TEAs
Chattle®RECIPE
簡単・美味しいCold Brew(=水出し)の作り方はブログで詳しく
上質な香りと優しい味わいを楽しむ
Cold Brew TEAs
水出しにおすすめの4種の茶葉アソート


















商品説明
茶葉の繊細で透明感のある香りが感じられるCold Brew TEAs。
簡単に作れて、贅沢な味わいを楽しめます。
Cold Brew TEAsの特徴
今やお茶の楽しみ方のひとつとしてすっかり定着したCold Brew=水出し。

渋味成分の抽出が少なく、相対的に旨味成分が優勢になるので、口当たりのやさしい茶水に!カフェインの浸出も抑えられるので、カフェインが苦手の方にもおすすめです。

白牡丹:茶葉を摘んでからほぼ“放置”というシンプルな製法の白茶のひとつ。白牡丹はグリーンでハーバルな清々しい香り。ほのかな甘みが広がります。
文山包種茶:烏龍茶ながら、最も緑茶に近いタイプとされながら、その爽やかな口当たりと優しい花香は、明らかに緑茶とは一線を画して華やか。
嶺頭単欉:鮮烈な香味でゆるぎない位置を占める“単欉”。マスカットを思わせる香りは茶葉由来の自然なもの。インパクトある香り体験をご体感あれ。
岩茶奇蘭:しっかりした焙煎の香ばしさに負けじと現れるスパイシーな刺激。それが花香と一体になって口中が満たされる時、きっと幸せを感じます。
Cold Brew ならではの上質な香りとやさしい味わいをぜひお試しください。
詳細情報
■セット内容■各3g×4種
白牡丹:白茶 (中国)福建省南平市政和県
文山包種:烏龍茶(青茶) (台湾)新北市坪林区
嶺頭単欉:烏龍茶(青茶)(中国大陸)広東省潮州市饒平県坪渓鎮
岩茶奇蘭:烏龍茶(青茶)(中国大陸)福建省武夷山
※ギフト包装・ショップバッグは別売りです
入れ方イラストはこちら
通常パッケージでコスパ良し!
Cold Brew におすすめの4種類のお茶
アソートセットに入っているお茶をそれぞれにご購入いただけます。














【ポイント2倍対象商品】白牡丹 はくぼたん
商品説明
摘採した茶葉を、ほぼ「放置と乾燥」のみの極めてシンプルな工程で製茶する「白茶」のひとつ。お湯を注ぐと陽光を浴びた干し草のような、ある種ハーブを思わせる自然な香味が口中にふんわりと広がります。
人が手出しする場面が少ない分、茶葉本来の持ち味が生かされていると言うことができ、かといって薄っぺらというわけではなく、程よくエッジの効いたボディ感があります。
特に近年は、他茶類にはない健康機能が注目され、健康志向高まる中国国内での消費がうなぎ上りのお茶でもあります。
詳細情報
DATA
6大茶基本類:白茶
産地:(中国大陸)福建省南平市政和県
茶樹:政和大白茶種
製茶時期:2025年4月5日
内容量:パック入40g、缶入20g
淹れ方の目安
※300mlのポットに対して(茶水が1/3程になりましたらお湯を注ぎ足します)
茶葉の量: 3g
お湯の温度: 85-95℃
蒸らし時間: 約2分
煎持ち: 3-4回
More View
「白茶」は、極めて簡単にまとめると、放置と乾燥のふたつの工程で作られる茶類。原料茶葉の品種と使用部分によって、芽のみを使用する「白毫銀針」、芽と葉が混在する「白牡丹」、葉のみで製茶する「寿眉」、「貢眉」の大きく4つに分類され、それが茶名にもなっています。このうち「白毫銀針」は、「大白茶種」など、白毫と呼ばれる産毛豊富な品種で作られ、英語では外観そのままに「Silver Needle」と表記されます。1700年代後半にはこのお茶の前身があったとも言われ、早くから体内の余分な熱を取る“去熱”作用が認識されており、1年を通して高温多湿で、体内に熱がこもりやすい東南アジアをメインの消費地として輸出されていました。近年においては、その優れた抗酸化機能が注目され、欧米企業数社が基礎化粧品の成分として利用する一方、ここ最近は中国国内の健康&高級茶ブームに乗り、飛躍的に生産量を増やしています。更に“1年茶、3年薬、7年宝”のキャッチフレーズの下、製茶後、時間を経過するほど機能性が増強されるという説を追い風に、“老茶”ブームの後押しも受け、価格も半端ない値上がりが続いています。














商品説明
台湾の烏龍茶と言えば球形タイプが生産量のほとんどを占める中、ほぼ唯一の条形=縦よりタイプ。台湾茶の歴史も踏まえ、台湾を代表するお茶のひとつとして、是非、体験いただきたいもののひとつ。
中国で“清茶”というと、基本的には緑茶類を指しますが、緑茶生産が極めて少量の台湾では、「文山包種茶」の別称として使われ、このお茶が緑茶を思わせる特徴を持つことを示唆しています。
とはいえ、それはほぼ、乾燥茶葉や茶水の色合いについてであり、口中のすみずみまで広がる明快な花香は明らかに緑茶とは一線を画し、渋みが少なくすっきりとした旨味と共に、烏龍茶であることをしかと訴求してくれます。
詳細情報
DATA
6大基本茶類:烏龍茶(青茶)
産地:(台湾)新北市坪林区
茶樹:青心烏龍
製茶時期:2025年4月29日
内容量:20g
淹れ方の目安
※300mlのポットに対して(茶水が1/3程になりましたらお湯を注ぎ足します)
茶葉の量: 3g
お湯の温度: 95-100℃
蒸らし時間: 約2分
煎持ち: 3-4回
More View
「包種茶」とは140年ほど前、福建省安渓を発祥とする上級茶用の包装の名称でした。1873年から始まった恐慌は、それまで好調だった台湾の茶葉輸出に壊滅的な影響を与えたのに対し、一部の茶商たちの考えたのが、売れない茶葉を福建省福州に運んで花の香りをつけ、「包種茶」の包装で輸出する試みで、結果、大成功を納めます。すなわち、当時、台湾では「包種茶」とはほぼ「花茶」を意味していたことになります。その後1880年代に入り、福建省から台湾にやって来た王氏と魏氏の両名が、当時主流であった焙煎の強い烏龍茶とは一線を画し、また、花の香りを移すのではなく、茶葉自体から花香を引き出す製茶技術の研究を始めます。ふたりはそれぞれに異なるタイプのお茶を作り上げ、このうち、現在の「文山包種茶」の始祖となったのは魏氏の製法の方で「南港式製造法」と呼ばれています。今から200年程前、福建省や広東省から台湾に渡ってきた茶農、茶樹、製茶技術を源として、1866年、イギリスの貿易商John Doddが福建省安渓から大量の茶樹の苗を持ち込み台北市近郊に植樹し、大陸から茶師を呼びよせ、大々的に製茶を開始したことに始まった現在の台湾茶業。その後、中国大陸とは異なる、独自の発展を遂げていく中で、この「文山包種茶」は大きな製茶技術上の大変革であったと言えます。












商品説明
このお茶を始めて口にした人の多くが、え?これがお茶‼と思わず驚きの声を上げる「嶺頭単ソウ」。その最大の特徴がマスカットにも喩えられる豊かな果実香。もちろん、着香ではなく茶樹の品種個性による天然の香りであって、茶葉からこんな香りが引き出せるなんて、と驚かれるわけです。加えてしっかりしているけれどサラリとした蜜香が立ち上がり、キリリとした渋みが全体をまとめ、実に爽快な飲み心地を作り上げています。
茶名の「嶺頭単ソウ」は茶樹の品種名。国家農業部で正式に登録されたのが1988年と、比較的近年になって生産が始まったお茶です。産地を広東省産に同じくする烏龍茶としては「鳳凰単ソウ」があり、歴史的には大大大先輩的存在。ですが、ここのところ、この「嶺頭単ソウ」、その大先輩を質、量、人気で追いつけ追い越せの勢いが止まりません。
飲み方といいますか、淹れ方として大いにおすすめしたいのが“水出し”。一晩かけてゆっくりしっかり成分を抽出したやや濃いめの茶水を氷で割るもよし、炭酸で割るもよし。きっと新しいお茶の世界をご体験いただけることと思います。
詳細情報
DATA
茶類:烏龍茶(青茶)
産地:(中国大陸)広東省潮州市饒平県坪渓鎮
茶樹:嶺頭単ソウ
製茶時期:2024年4月15日
内容量:20g
淹れ方の目安
※300mlのポットに対して(茶水が1/3程になりましたらお湯を注ぎ足します)
茶葉の量: 3g
お湯の温度: 95-100℃
蒸らし時間: 約2分
煎持ち: 3-4回
More View
白葉単ソウとも呼ばれ、1961年、広東省饒平県嶺頭村の野生水仙種の中から見つかった特徴ある茶樹を単独育成栽培し、1981年に個別の品種として認定されました。1988年には広東省の優良品種として認定され、国家農業部において正式に「嶺頭単ソウ」と命名されました。烏龍茶品種にあって春茶の摘み取り時期が早い、苗からの成長速度が早く収穫量も多い、低地から高山までの気候に対応可能など、商品作物としての有利性が多い上に、“蜜韻”と呼ばれる特徴的でしかも質の高い香味を持つなど商品性が高いため、次々と栽培面積を増やし、今では福建省、海南省、湖南省などに栽培地が広がっています。現在、広東省では15地域に茶園があり、400以上もの製茶工場で生産され、広東省産烏龍茶で随一の生産量を誇っています。.
















【ポイント2倍対象商品】岩茶奇蘭20gがんちゃきらん
商品説明
毎年、岩茶1番人気がこの「奇蘭」。その理由は、岩茶を称するのに必須条件である明確な焙煎香はしっかりありながら、それを上回って立ち上がる華やかな香りにあります。
しかもその香りがスパイシーさを伴うエキゾチックな花香とあっては人気の出ないわけがなく、そんな香りと共に優しい甘さを口中に感じる時、思わず幸せを感じずにはいられません。
「奇蘭」は茶名であると同時に、原料茶葉の茶樹の名称。1990年代、福建省南部から導入されたもので、歴史の長さと数々の伝説に彩られた”名茶”のひしめき合う岩茶にあっては、まだ歴史を語るには至っていませんが、武夷山の土壌にしっかりと根を下ろし、今や武夷岩茶の中でも、際立つ個性を発揮して押しも押されぬ存在になっていることに間違いはありません。
詳細情報
DATA
茶類:烏龍茶(青茶)
産地:(中国大陸)福建省武夷山
茶樹:奇蘭
製茶時期:2024年4月下旬
内容量:20g
淹れ方の目安
※300mlのポットに対して(茶水が1/3程になりましたらお湯を注ぎ足します)
茶葉の量: 3g
お湯の温度: 95-100℃
蒸らし時間: 約2分
煎持ち: 3-4回
More View
2006年、地理的表示保護対象として登録された「武夷岩茶」は、茶園が所在する範囲や製法が厳しく特定され、福建省武夷山市内に産地を限定されています。その内、“武夷山風景区”は、9曲36峰72洞99岩と称され、そびえ立ついくつもの巌山の間を大きなカーブを描いて川の流れる荘厳な風景が有名です。この地では古から茶樹が自生しており、岩山の窪地、岩山と岩山の隙間、切通など、どんな小さなスペースであっても、生育可能な場所には全て茶樹があり、茶樹のない岩はない・・とまで言われています。その場所のひとつひとつがそれぞれに、気温や日照、降水量など異なる自然条件を有しているため、場所ごとに茶樹もそれぞれに異なる特性を持つようになり、それが製茶されたお茶に反映されることが、多くの個性=銘柄が生まれる原因のひとつであり、現在、800以上の銘柄があると言われています。製茶の歴史も古く、南北朝時代(439~589)には茶が作られていた記録があり、北宋時代(960~1127)に、その名が世間に知られるようになり、烏龍茶製法が始まったのは明代末から清代の1700年代あたりからとされます。以来300年余、品質の向上とブランドの確立にたゆまぬ努力を重ねながら今の確固たるポジションを作り上げてきました。語り継がれる多くの逸話は人々のこのお茶に対する尊敬と憧れの現れに他なりません。なお、限定された生産範囲の中でも、岩山と岩山の狭間であったり、岩山の窪地であったりと、厳しい自然条件の下にある茶園で育った茶葉から製茶された茶は“正岩茶”、川に近い比較的開けた場所に茶園があるお茶は“州茶”、その中間に位置する茶園の岩茶は“半岩茶”と呼ばれ区別されます。
Chattle®とアソート茶葉のセット
選べるチャトル®& Enjoy! Cold Brew TEAs
大切な方へのギフトにも、自分へのご褒美にも






















商品説明
チャトル®とCold Brew TEAs をセットにしました。
手軽で簡単、しかもお茶が美味しくはいるタンブラー、チャトル®は水出し茶を作るのにもとっても便利に使っていただけます。
Cold Brew TEAs Part1は、水出しにジャストな茶葉の内から4種をセレクト。チャトル®300mlで水出しするのにちょうどいい各3g入りのパッケージにしました。
白牡丹:茶葉を摘んでからほぼ“放置”というシンプルな製法の白茶のひとつ。白牡丹はグリーンでハーバルな清々しい香り。ほのかな甘みが広がります。
文山包種茶:烏龍茶ながら、最も緑茶に近いタイプとされながら、その爽やかな口当たりと優しい花香は、明らかに緑茶とは一線を画して華やか。
嶺頭単欉:鮮烈な香味でゆるぎない位置を占める“単欉”。マスカットを思わせる香りは茶葉由来の自然なもの。インパクトある香り体験をご体感あれ。
岩茶奇蘭:しっかりした焙煎の香ばしさに負けじと現れるスパイシーな刺激。それが花香と一体になって口中が満たされる時、きっと幸せを感じます。
水出しした茶水には、熱いお湯で抽出した茶水とは、また違った魅力がたくさん‼
お水で淹れると渋味成分の抽出が少なく、相対的に旨味成分が優勢になるのと同時にカフェインの浸出も抑えられるので、滑らかで優しい口当たりに。
更に熱く淹れた茶水に氷を入れると、急激に水温が下がり、溶けきれなくなった成分が結晶して濁りが発生しがちですが、水出しした茶水の場合は透明感がキープされます。
クオリティの高い茶葉とチャトル®で、ちょっと贅沢な水出し茶い時間をお楽しみください。
eギフトもおすすめです。eギフトはカートにて設定してください。
【ご注意事項】
※この商品は箱入り商品です。別途ギフト箱の購入は不要です。
※熨斗を無料でお付けできます。ご希望の種類の熨斗に✔を入れてからカートに追加してください。
※ショップバッグは別売りです(110円税込み)。必要な方は、ショップバッグLサイズにチェックを入れてからカートに追加してください。
詳細
■チャトル®
家庭用品品質表示法による表示
【製品仕様】
商品名 チャトル® / 茶こし付タンブラー
サイズ 最大直径66㎜ × 高さ184㎜
原料 樹脂ボトル:トライタン、蓋:PP樹脂、茶こし:トライタン
耐熱温度 ボトル:100℃、蓋:100℃、茶こし:100℃
耐冷温度 ボトル:-10℃、蓋:-10℃、茶こし:-10℃適正容量300ml
【使用上の注意】を必ずお読みください!
- 使用前に蓋の裏にあるパッキンが蓋内側に正しく装着されているかをご確認ください。
- 火気の近くに置かないでください。
- 直火、煮沸、電子レンジ、オーブン、冷凍庫、食器洗浄機、食器乾燥機の使用は避けてください。
- 食器用中性洗剤の使用によりヒビが発生する場合があります。
- 柑橘系の香り成分(リモネン)によってボトル内側の表面が白くなる場合があります。柑橘類やハーブなどリモネンを含む食品や精油類を入れてのご利用はご注意ください。
- 経年劣化によりヒビが発生する場合があります。
- 落とす、ぶつけるなどの衝撃を与えないでください。ヒビが入った場合は使用をお控えください。
- お湯やお水は、必ず茶こしを外し、茶こしの底面位置を越えない量を注いでください。茶こしの上からお湯を注ぐと表面張力により溢れる場合があります。
- 熱湯を注いだ直後に蓋を強く締めないで下さい。お湯が冷めた後、気圧差が生じ蓋が開かなくなる場合があります。
- 常に蓋を上にした状態でご使用ください。横、逆さまにしたり振ったりすると、漏れが発生する場合があります。
- 熱湯を使用の際は火傷などに十分注意し、乳幼児など適切な取扱いに不安のある方の手の届かないところでご使用ください。
- 本来の用途以外での使用はお控えください。
- 洗浄は取扱説明書「チャトルの使い方 7.洗う」にある注意事項をよく読んで行ってください。
- 製法上、微かな線や凹凸の見られる場合がありますが不良品ではありません。
- お客様独自の加工(シール貼付、研磨など)による劣化、変質に関しては責任を負いかねます。
■Enjoy! Cold Brew TEAs
セット内容 各3g×4種入
・白牡丹
・文山包種茶
・嶺頭単ソウ
・岩茶奇蘭
ギフト箱外寸:330×190×H100mm
ご注意事項
- ポイント2倍キャンペーンは、2025年8月7日(木)~2025年8月31日(日)に上記対象商品のご購入に際し、遊茶メンバーズの方を対象に実施されるものです。ご購入の際に遊茶メンバーズにご登録された方も対象です。
- 表参道ショップでのご購入の場合は、会員マイアカウントのバーコードをスタッフに表示し、会計をしてください。キャンペーンポイントは翌営業日以降に付与いたします。お買物の際のレシートには通常のポイントのみが記載されます。
- オンラインショップでのご購入は、2025年8月7日(木)0:00より2025年8月31日(日)23:59までに、会員ログインをして決済されたご注文が対象になります。
- 2025年9月1日(月)以降のお買物は通常のポイントの付与となります。
- ポイントやクーポンをご利用してのお買物は、ご利用後の金額に対してポイントが付与されます。