TEA PAIRING Chattle®でたのしむティーペアリング 「古代瓦月餅」
10月6日は中秋の名月。今年は「奈良×古代×中華菓子」をテーマにしたこだわりの月餅5種をご用意しました! 寺社や宮の瓦葺きは奈良県がはじまりの地とされ、その古代瓦が形のモチーフに。餡は奈良時代には知られていたという、さまざまな素材を厳選して使用されています。食べて美味しく、見て楽しい遊び心満載の月餅。おすすめの中国茶と共に、さっそくご紹介! 【蓮とくるみの月餅】以下、各540円(税込)蓮の実の餡に混ぜ込まれているのはくるみの飴がらめ。正倉院に奉納された記録のある桂心(シナモン)の香りがさわやか。 おすすめのお茶:岩茶奇蘭/華やかな焙煎香とともに広がるスパイシーで甘い余韻が、素材のくるみやシナモンと穏やかにマリアージュ。 【胡麻とオレンジの月餅】奈良時代、灯明の油として都を照らしていた胡麻が美味しい月餅になりました。香ばしい黒胡麻の餡に添えられているのはオレンジピール。 おすすめのお茶:濃厚安渓鉄観音/深い焙煎香と胡麻の香ばしさ、鉄観音特有の花香とさわやかなオレンジピールがベストマッチ。 【黄檗とチョコの月餅】役行者が伝えたとされる薬、陀羅尼助の原料キハダの樹皮。その実の粉末が配合されています。キハダのオレンジの皮を思わせるビターな香りに、チョコチップやビスケット、くるみを合わせた遊び心のある月餅です。 おすすめのお茶:テン紅/カカオのような温かみある飲みごこちと、キハダが醸すビターオレンジに似たシックな香りが重なって、ワインにも合う贅沢スイーツに! 【杏仁とレモンの月餅】 杏仁を使用した餡に、薫り高いレモンスライス、クコの実が練り込まれています。杏仁豆腐をイメージした月餅。 おすすめのお茶:鳳凰単ソウ蜜蘭香/熟した果実のような甘い香りが大人気の蜜蘭香。杏仁特有のやわらかでクリーミーな香りと出会い、甘やかで優しい味わいに。 【奈良八果(ラム酒/ドライフルーツ入)月餅】/648円(税込)万葉集や奈良時代の木簡に記された食べものや、意匠として伝わる植物八種、くるみ、栗、胡麻、杏、棗、柚子、デーツ、ラムレーズンがぎゅっと詰まった月餅。おすすめのお茶:白牡丹22箔片、寿眉(近日発売)/ねかせた白茶の落ちついた優しい喉ごしと、八種の素材の凝縮した味わいが絶妙なバランス! 味わい豊かな古代瓦月餅は、なんと赤ワインにもあうんです!お好きな中国茶と赤ワインでペアリングもおすすめです。 【ならの華】/3,024円(税込)ギフトにおすすめ!化粧BOX入りもご用意しました。蓮とくるみの月餅、胡麻とオレンジの月餅、キハダとチョコの月餅、奈良八果(ラム酒/ドライフルーツ入)月餅の4種入り。 熱湯が使える便利なタンブラーChattle®で淹れたて熱々の中国茶と月餅を準備したら、日々の忙しさを少し忘れて、秋空に輝く満月をゆったり見あげてみませんか♪ 古代瓦月餅、Chattle®のご購入はこちらからどうぞ。